

数年前、保護部屋の壁があまり汚くてプラダンを張りました。
部屋が綺麗に見える様に、とも思いましたが
これ以上壁に爪とぎをされますと、穴が開くのではと心配になって
それで、プラダンを張ったのです。
でも壁の爪とぎ後のデコボコを、綺麗にして張らなかったせいで
すぐに剥がれてしまったのですね。
多分プラダンにも猫達は、爪とぎをしたのでしょうね。
それで余計剥がれるのが、早かったのかもですね。
そして何故か、プラダンの名前が気になっていたのです。
「どうしてプラダンって言うのだろう」なんて。
それがまだ寒い時期の頃です「プラダンを張ると部屋が暖かい」と。
「断熱効果がある」と、テレビで言っていたのですね。
そして「プラダン」は「プラスティックの段ボール」なので
縮小して「プラダン」と、販売しているそうでした。
何も知らずに購入したプラダンでしたが、断熱効果が優れているとか
保護部屋にはぴったりでしたのに、剥がれたら意味ないですね。
プラダンの意味を知らなかったのは、私だけだったかな。

保護猫達がベランダで居心地の良い様にと、シェルに張った物は
板ではなかったので、雨に濡れてふやけてしまいました。
やはり板にしないといけないと、購入を考えていたのですが
保護部屋に張ったプラダンが剥がれたまま、部屋に置いてあるのを思い出し
それを使おうと考えました。
良い考えですよね。

上の段も雨でふやけてしまったので、先日板を張りました。
下の段は、上の板があるので大丈夫かなと思ったのですが
やはり雨風には、負けますね。

保護猫達は、変わらないお昼寝の時間を過ごしていましたね。
ご連絡はこちらへお願い致します。
↓
http://form1.fc2.com/form/?id=931503
mixiでシマネコ様が「地域猫ママの独り言」を応援下さっております。
↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40087400&comment_count=21&comm_id=2920

ランキングに登録しています。ポチっとクリックお願い致します。
有難う御座いました。